Home 健康と温泉フォーラムとは 組織
会員オンライン 情報ファイル お問い合わせ


月例研究会


月例研究会からのご報告

■ 第114回月例研究会「温泉法学の系譜と将来ー第二弾」
・講師 布山裕一(流通経済大学講師)
資料(pdf/2.9MB)


■第113回月例研究会
「温泉旅行の近現代ー江戸から現在」


・講師 高柳友彦(一橋大学大学院経済学研究科講師)

資料1(747.1KB)

■第112回月例研究会「コロナ後の温泉の総括と今後の展望」
資料1(pdf/13.6MB)
資料2(pdf/9.6MB)

■第111回月例研究会
「日本の温泉資源の現状ー温泉開発による温泉資源の枯渇と回復について」

・講師 滝沢英夫氏(公益財団法人中央温泉研究所研究部長)
資料: (pdf/4.0MB)


■第110回月例研究会
「ペルー秘湯のエビ、アチチ君発見から国際学会で新種認定までの物語」

・講師 川崎義巳(健康と温泉フォーラム)
「アチチ君新発見物語」
資料1: (pdf/5.7MB)
・講師 富川 光(広島大学 教育学部・大学院人間社会科学研究科)
「アチチ君は新種のヨコエビだった!
~ヨコエビの世界へようこそ~」
資料2: (pdf/11.4MB)


■第109回月例研究会
「俵山温泉活性化ワークショップ」


資料1:俵山温泉の歴史 (pdf/21.4MB)
資料2:俵山温泉の現状と課題 (pdf/2.6MB)
資料3:俵山の取り組み (pdf/1.5MB)
資料4:俵山温泉における宿泊・滞在施設の将来像 (pdf/709KB)


■第108回月例研究会
「温泉の経済史ー近代日本を中心に」

・講師 高柳友彦(一橋大学大学院経済研究科講師)
資料 (pdf/539.5.4KMB)

■第107回月例研究会
「フリートークセッションの成果と今後の展開」

資料1 (pdf/731.4KMB)
資料2(pptx/6.8MB)


■第106回月例研究会
「温泉とウエルネス連携ワークショップ2023」
 (Workshop on Alignment of ONSEN and Wellness in 2023)

・講師
池原沙都実 (政府系金融機関100%出資シンクタンク所属研究員)
臼井香苗(株) JTB総合研究所コンサルティング事業部交流戦略部ヘルスツーリズム研究所)
阿瀬宏太 (地域プロデユーサー 兵庫県新温泉町企画出向 所属株式会社5-RELAX)
平井裕美 (SAAN日本スポーツアロマ協会代表理事)
中西真悠 (株式会社野口医学研究所、管理栄養士)
宮田佳子 (NPOわくわくプラザ理事長、日本温泉地域学会会員)
資料1(pdf/13.2MB)
資料2(pdf/5.3MB)
資料3(pdf/2.6MB)
資料4(pdf/5.2MB)
資料5(pdf/13.1MB)
資料6(pdf/3MB)



(2023年3月24日)

■第105回月例研究会「養生思想から見た温泉文化」  
 (Yojo(self-caring) and ONSEN(hot spring)

  ・講師 西平直(京都大学名誉教授)
資料(pdf/2.5MB)

(2023年2月24日)

■第104回月例研究会「心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム」
 (Wellness Tourism for Activating both Health and Regional Area)

  ・講師 関口陽一(独法経済産業研究所上席研究員)
資料(pdf/1.2MB)

(2023年1月27日)

■第103回月例研究会「温泉法学の系譜と将来」
 (Academic Focusing & Studying on the Law of ONSEN from Past to Future in Japan)

・講師 布山裕一(流通経済大学講師)
資料(pdf/1.2MB)

(2022年12月23日)


■第102回記念月例研究会
「草津温泉に学ぶ温泉の今後の展望」

(ハイブリッド形式、集会+ONLINE複合)
-Focusing on the Kusatsu - Onsen for Studying Thermalism in the Age to Come-
第1部「温泉医学と今後の展望」
・「温泉医学と保養地学」白倉卓夫(群馬大学名誉教授)
・「温泉保養地に於ける糖尿病の温泉療法」大塚吉則(札幌国際大学スポーツ人間学部特任教授)
第2部「近代温泉史に学ぶ今後の温泉」
・「草津温泉の近代ー地域形成史とイメージの変遷」 関戸明子:(群馬大学共同教育学部教授)
・「草津温泉の近代地域経営史ー官民の取り組み」中澤 敬(群馬県温泉協会会長、元草津町長)
資料1(pdf/8MB)
資料2(pdf/2.3MB)
資料3(pdf/33.6MB)
資料4(pdf/98.9MB)


(2022年11月21日)


■第101回記念月例研究会
「社会と温泉ー3つの論点から過去、現在、未来」

(ハイブリッド形式、集会+ONLINE複合)
・講師 合田純人(健康と温泉フォーラム常任理事)
資料(pdf/30.6MB)

(2021年12月1日)

第100回月例研究会
「コロナ禍を超えて日本の温泉の今後ー提言集から見えてきたこと」
(ONLINE形式)
資料1(pptx/285kB)
資料2(pptx/83KB)
資料3(pptx/740KB)
資料4(pdf/280KB)
資料5(pdf/1.2MB)


(2021年11月27日)

■第99回月例研究会
「コロナ新時代の温泉地の活性化、リモートワークとその現状を探る」

講師:
山口春菜:(株式会社パソナJOB HUB)
福井崇弘:(新温泉町おんせん天国室長)
守屋邦彦:(公益財団法人日本交通公社観光地域研究部地域戦略室長、上席主任研究員)
福永香織:(公益財団法人日本交通公社観光政策研究部活性化推進室、主任研究員)
資料1(pdf/3.9MB)
資料2(pptx/2.2MB)
資料3(pdf/2.1MB)
資料4(pdf/1.2MB)

(2021年5月18日)

第98回月例研究会
「コロナ新時代の温泉ウエルネスの期待と展望」
-ONSEN-Wellness for Tourism and Health Market in the era of COVID19 Pandemic-
第2部「増富温泉でのモニター事例の研究」

プレゼンテーション 1 :
「増富温泉のウエルネス体験プログラムからの研究報告」
KAY武居(国際美容アロマ研究家、NSPA理事、フォーラム専門委員)
資料1(ppt/30.5MB)

プレゼンテーション 2 :
「増富温泉の自然体験プログラムからの研究報告」
小山芳久(塚原緑地研究所研究員、増富の湯支配人、ネイチャーガイド)
資料2(docx/41.4KB)

(2021年4月22日)


第97回月例研究会
「コロナ新時代の温泉ウエルネスの期待と展望」
-ONSEN-Wellness for Tourism and Health Market in the era of COVID19 Pandemic-
第1部「全国の温泉地の取り組事例研究の現場からの提言」

プレゼンテーション 1 :
「現場から観たコロナ時代のウエルネスツーリズムへの展望」
石井宏子(温泉ビューティ研究所代表 フォーラム専門委員)

プレゼンテーション 2 :
「温泉地の自然資源から生まれるサスティナブルツーリズム」)
北出恭子(スプリングラボ代表、温泉家、フォーラム研究員)
・プレゼンテーション2資料(pdf/5MB)

パネルディスカッション:
コーディネーター 合田純人(健康と温泉フォーラム常任理事)
パネラー 石井宏子(温泉ビューティ研究所代表 フォーラム専門委員)
北出恭子(スプリングラボ代表、温泉家、フォーラム研究員)
KAY武居(国際美容アロマ研究家、NSPA理事、フォーラム専門委員)


第96回月例研究会
「新型コロナ台風の渦中、澄んだ青空を見つける奇跡の生命論、
今話題のベストセラー「亜種の起源 苦しみは波のように」を学ぶ」

講師:桜田一洋(国立研究開発法人理化学研究所科学技術ハブ推進本部、医科学イノベーション推進プログラム副プログラムディレクター、理学博士)
・資料(pdf/451KB)


第95回月例研究会
「温泉地のまちづくりと分散型宿泊施設」

講師:大野正人(横浜商科大学商学部観光マネジメント学科教授
・資料1(pdf/60.6KB)
・資料2(pdf/1.3MB)

第94回月例研究会
「観光」「健康」資源としての「温泉」その2 2020年の展望」

講師:江渕 敦(UBMジャパン編集長)
・資料(pdf/5.7MB)

第93回月例研究会
「競走馬のリハビリテーション~馬の温泉の役割」

講師:塩瀬友樹(日本中央競馬会競走馬リハビリテーションセンター所長、獣医師)
・資料(pdf/2.3MB)

第92回月例研究会
「健康と温泉ーその未来への挑戦」

講師:関口陽一(経済産業研究所主席研究員)
野中ともよ(ガイア・イニシアティブ代表)
・資料1(pdf/743.3KB)
・資料1(pptx/348.9KB)
・資料2(ppt/6.8MB)

第91回月例研究会(於:みなかみ温泉郷)
「湯治場からの提言シリーズ2:みなかみ温泉郷(国民保養温泉地)」

・報告書

第90回月例研究会
「エビデンスにもとずく政策立案(EBPM)と温泉」

・講師:津谷喜一郎 (つたに きいちろう)(東京有明医療大学保健医療学部特任教授)
資料

第89回月例研究会
「自然と温泉その癒やしの環境学」

・講師: 下村彰男(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
・パネラー:上口昌徳(山中の自然・文化蘇生会議議長)他
資料(ppt/6.5MB)

第88回月例研究会
「温泉新時代への展望ー 湯治場からの提言シリーズ1 酸ヶ湯温泉(青森県)」

・講師 間山 良輔 (酸ヶ湯温泉株式会社 常務取締役)
畑田素子 (酸ヶ湯温温泉療養相談室主任 温泉利用指導者)
資料

第87回月例研究会
「温泉新時代への展望ー温泉史としての平成を考える」

・講師  神崎宣武 
(旅の文化研究所所長、文化庁文化審議専門委員、岡山県宇佐八幡神社宮司、民俗学者)

・参考資料1: 人口及びGDP
国土交通省 『平成29年度 国土交通白書』 第・部第1章第1節 4ページ


・参考資料2: 温泉
環境省自然環境局 温泉利用状況


・参考資料3:高齢化
内閣府 『平成30年版 高齢社会白書』 第1章第1節 4ページ


・参考資料4: 医療費
厚生労働省 「平成28年度 国民医療費の概況」 3ページ・12ページ


・参考資料5: 最新の観光白書
観光庁 『平成30年版 観光白書』 第・部 32ページ~37ページ


・参考資料6: 日本旅行業協会ホームページ
「保存版旅行統計」や「数字が語る旅行業」

(平成31年4月23日)



第86回月例研究会
「自然回帰と健康ビジネスーその先端トレンドを探る」
-Business Trend of Nature Renaissance for Healthy and Spiritual Life-

■講師:春日 未歩子(ディレクター、(株)グリーンドッグ取締役 (株)ジャパンEAPシステムズ精神保健福祉士統括スーパーバイザー )
「オーガニックファ-ムにおける心療カウンセリングと心の健康づくり」
資料(pptx/1.2MB)

黒野崇(株式会社BEACHTOWN 代表取締役)
「街全体がフィットネスクラブ。公園や自然の活用『アウトドアフィットネス』最新事例の紹介」
資料(pdf/11.2MB)

小山芳久(山梨県増富温泉 (一社)護持の里たまゆら代表理事 )
「自然がこころとからだにもたらすもの~心の居場所づくり移住や定住」
資料(pptx/112KB)

嘉田良平(四條畷学園大学教授 /大学共同利用機関総合地球環境学研究所 名誉教授)
「雄大な景観×湯治の伝統]を生かした地域づくり ~和歌山県椿温泉の挑戦」
資料(zip圧縮/pptx/174MB)
(平成31年3月26日)


第85回月例研究会「グローバルサーマリズムー日独温泉共同研究の挑戦」
■講師:Prof.Dr.med.Johannes Naumann(ドイツフライブルグ大学医学部教授、温泉療法医)
資料(9.6MB)
 (平成31年2月14日)

第84回月例研究会「健康寿命延伸におけるケルスケアと温泉」
■講師:宮下大典(経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課係長)
資料(pdf/4.2MB)
 (平成31年1月22日)


第83回月例研究会「AI人工知能と温泉」
■講師:桜田一洋(国立研究開発法人理化学研究所科学技術ハブ推進本部、医科学イノベーション推進プログラム副プログラムディレクター、理学博士)
資料(pdf/2.1MB)
 (平成30年12月21日)

第82回月例研究会「ローカルインバウンドの極めてー感交(かんこう)と温泉」
■講師:Adam Fulford アダム・フルフォード(有限会社フルフォード エンタープライズCEO)
資料(pdf/80.1MB)
 (平成30年11月15日)

第81回月例研究会「湯野浜温泉100年の挑戦」 
  (平成30年9月13日)

第80回記念月例研究会at 肘折温泉
資料(PDF/8Mb)
(平成30年 8月21~22日)

第79回月例研究会
テーマ 「超高齢化社会における、近代医療と温泉の役割」
■講師 信川益明(日本健康科学学会理事長 千代田漢方内科クリニック院長)
資料(pdf/2.7MB)
(平成30年 4月26日)

第78回月例研究会
テーマ 「温泉/健康そして地域活性化のニューウエーブ2018-温泉新時代を拓く」
■コーディネーター : 江渕 敦 (UBMメディア部長、DIET&BEAUTY専門誌編集長)
■ 講師:
三宅里奈(観光庁観光地域振興部観光資源課課長補佐)
松浦弘幸(鳥取県三朝町長)
板生研一(WINフロンティア株式会社代表取締役社長)
笹本聖一(熊本県菊池市経済部 観光振興係長)
伊豆芳人(ボーダーツーリズム推進協議会(JBTA)会長)
黒野崇(株式会社BEACHTOWN 代表取締役)(予定)
(平成30年 3月28日)
資料1 最近の観光行政(観光庁)(pdf/2.2MB)
資料2 三朝温泉 現代湯治の取組みと課題 これからの発展(三朝町) (pdf/1.7MB)
資料3 ボーダーツーリズム(pdf/1.6MB)
(平成30年 3月28日)

第77回月例研究会
テーマ「地域(温泉地)の魅力を伝える映画づくり」

■講師:舘逸志(地域活性学会副会長)
    岩崎雅公(and pictures プロデューサー)
    鶴崎武親(日本ブランド・マーケティング事業本部長)
(平成30年 2月22日)

第76回月例研究会
テーマ「温泉とメディア「伝え繋げる力」

■講師:コーディネーター 石井宏子 温泉ビューティ研究家、トラベルジャーナリスト)
■飯出敏夫 (温泉紀行ライター)
■板倉あつし((一社)プレスマンユニオン代表理事)
資料1(pdf)
資料2(docx)
資料3(docx)
(平成29年 12月22日)

第75回月例研究会
テーマ「新・湯治ワークショップ」
資料1 「新・湯治」の推進ー温泉地の活性化に向けてー(環境省) (pdf/484KB)
資料2 事例研究「三重県における温泉地の療養効果の科学的把握」(pdf/253KB)
資料3 考察「温泉地の滞在について」(pdf/2.1MB)
(平成29年 11月28日)

第74回月例研究会
テーマ「(一財)日本健康開発財団の挑戦」
「温泉利用型健康増進施設の現状と課題-医療費控除利用者の増加を目指し」
●第一部プレゼンター
高橋 伸佳 (一財)日本健康開発財団 メディカル&ヘルスケア事業部部長
(株)ジェイティービー事業開発室 ヘルスツーリズム研究所所長
松嶋 孝典 (一財)日本健康開発財団 メディカル&ヘルスケア事業部次長
(株)ジェイティービー事業開発室 ジャパンメディカル&ヘルスツーリズムセンター所長
●第二部 コーディネーター
栗原 茂夫 (一財)日本健康開発財団 理事長
パネラー
野添 ちかこ 温泉と宿のライター(温泉利用型健康増進施設の調査担当)
早坂 信哉 (一財)日本健康開発財団 温泉医科学研究所所長
後藤 康彰 (一財)日本健康開発財団 温泉医科学研究所主席研究員
(平成29年 9月29日)

第73回月例研究会
テーマ「温泉地再生の事例研究(2)「限界集落で希望の種をまく 高知県安芸郡畑山温泉」
講師 小松圭子(高知県安芸市畑山丙 はたやま憩いの家 女将)
資料 (pdf/10.4MB)

第72回月例研究会
テーマ「温泉地再生の事例研究(1)
「甦れ、開湯1300年の関金温泉」(平成29年7月27日)
講師: 芦田倍芳(鳥取県倉吉市関金温泉旅館組合事務局長)他地元関係者
資料 (pdf/4.0MB)

第71回月例研究会
テーマ「日本近代温泉文学の誕生 夏目漱石から川端康成へ」(平成29年5月19日)
講師: 岡村民夫(法政大学教授)
資料(pdf)

第70回月例研究会
テーマ「温泉から地域再生を考える」(平成29年4月21日)
講師:坂本 誠(NPO法人ローカル・グランドデザイン理事)
資料1(pdf)
資料2レジュメ(pdf)

第69回月例研究会
テーマ「健康サービス産業のニューウエーブ2019」

(平成29年3月21日)
講師
1.「医食農連携プラットフォーム」
横山光正(同研究会 副会長)
2.「「ENYSi」ONSENカルチャー&宿WEBプロジェクト」
庄司英生(株式会社ENYSi)
資料(pdf/11.0MB)
3.「医療施設の運動、スパの複合施設展開(統合医療)」
浦田哲郎(浦田クリニック院長・温泉療法医)
資料(pdf/9.6MB)
4.「鳴子温泉郷発!湯治レボリユーション」
大沼伸治(旅館大沼五代目湯守)
資料(pdf/4.0MB)
5.「ONSENとガストロノミーツーリズム」
小川正人(一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツー リズム推進機構専務理事)
資料5(pdf/4.4MB)


第68回月例研究会
テーマ「特区の取り組みと温泉活用・湯治型ヘルスケアの推進」

(平成29年1月25日)
講師 門脇光浩(秋田県仙北市長)
・資料
「仙北市地方創生・近未来特区~農林・医療などの総合的な交流拠点を目指して~」
(ppt版/19.6MB)
(pdf版/19.6MB)

第67回月例研究会
テーマ:「温泉地の継続的発展に何をすべきかー有識者・専門家に問う」

(平成28年12月22日)
資料「温泉の継続的発展に何をすべきかー有識者・専門家に問う」(専門家からの寄稿文集) 」 

第66回月例研究会
テーマ:「社会保障・福祉制度と温泉ー温泉の利活用の社会化の可能性を考える」

(平成28年9月26日)
講演者:原田啓一郎(駒澤大学法学部教授)
資料  

第65回月例研究会
テーマ:「統合医療としてのアロマテラピーと温泉療養の可能性」

(平成28年8月24日)
講演者:川人紫(SIODAライフサイエンス株式会社代表取締役副社長 Ph.D(学術博士)
    熊谷千津(公益社団法人日本アロマ環境協会常任理事)
資料1(pptx)25.7MB

第64回月例研究会
テーマ「温泉利用型健康増進施設の認定基準の変更」

(平成28年7月22日)
講演者:原渕明(厚生労働省健康局健康課課長補佐)
    早坂信哉(一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、温泉療法医)
資料1(pptx)284kB
資料2(zip圧縮)10.4MB
資料3(pptx)360kB
資料4(pdf)675kB

第62回月例研究会
テーマ「アロマセラピーと認知症の予防・改善について」
(平成28年4月25日)
講師 塩田清二(星薬科大学先端生命科学研究所先導研究センター特認教授 医学博士)
資料(ppt)75.6MB

第61回月例研究会
「健康サービスや温泉/温浴業界と地域活性化のニューウエーブ」

(平成28年3月31日)
資料(zip)80.3MB


第60回月例研究会
「温泉地の本当の価値、存在意義とは」
講師 石川理夫(温泉研究家)
(平成28年2月26日)

第59回月例研究会
シリーズ「健康と温泉フォーラム30年」1
「温泉改革30年ー個人や仲間が出来ること、行政や共同体が出来ること。」

講演者:谷口江里也
(平成28年1月28日)
資料1(pdf)
資料2(参考資料:2014年第48回資料/pdf)

第58回月例研究会
シリーズ「温泉地再生の現状を探る」4
「文化とはムダと隙間でできているーお宿が地域文化創造に寄与するために」

講演者:松坂 健(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)
(平成27年12月22日)
資料1(pages資料zip圧縮)
資料2(xlsx)
資料2(pdf)

第57回月例研究会
温泉水飲用がもたらす健康増進効果の分子メカニズム解明を目指して」
講師 村上 慎之介
「旅先で健康になる」から「旅先で健康になるきっかけをつくる」へ!
宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム ー長湯温泉の実験
講師 後藤康彰(ごとうやすあき)

(平成27年10月21日)

第56回月例研究会
シリーズ「温泉地再生の現状を探る」3ー「竹田市の挑戦」

首藤勝次(大分県竹田市長)他
(平成27年9月28日)
資料1(pptx/3.6MB)

第55回月例研究会
シリーズ「温泉地再生の現状を探る」2ー「鳥取県関金温泉の挑戦」

講師 森貞福恵(関金ラジュームディサービスセンター施設長)
    芦田倍芳(関金温泉旅館組合事務局長)
    福井真喜代(湯中運動サークルひとはなリーダー会会長)ほか

(平成27年8月25日)
資料1「関金温泉 プラチナプロジェクトの今とこれから」芦田倍芳(pdf/10.2MB)
資料2「人口流動化時代」にどう向き合うか 坂本誠(pdf/4.3MB)
資料3「高齢者社会の現状」森貞福恵(pdf/3.5MB)

第54回月例研究会
シリーズ「温泉地再生の現状を探る」ー「皆生温泉 過去・現在・未来」

講師 坂内和孝(皆生温泉観光株式会社代表取締役)
(平成27年7月31日)
資料1「温泉地再生の現状を探る」-「皆生温泉 過去・現在・未来」坂内和孝(ppt/24.8MB)
資料2「皆生温泉活性化計画たたき台」大國道夫(ppt/26.9MB)
資料3「人口動態の変化からみた温泉地の役割」(pptx/601KB)
資料4(keynote書類/1MB)

第53回月例研究会
講師 渕山知弘(クラブツーリズム株式会社ユニバーサル旅行センター支店長)

(平成27年5月20日)

第52回月例研究会
講師 出口晃(小山田記念温泉病院内科部長、温泉療法専門医)
(平成27年4月24日)
資料1
資料2

第51回月例研究会 「フレィリー・ゲストの社会受け入れの現状と展望」
講師 熊谷知美(くまがいともみ)(株式会社ラビリング代表取締役)
(平成27年3月26日)

第50回月例研究会
「国民保養温泉地の現状と今後の展望」

(平成27年2月23日)
・例会資料「国民保養温泉地の現状と課題 今後のあり方について」(pdf/13MB)

第49回月例研究会
「和食」からユネスコ無形文化遺産の意義を考える
ー日本の伝統的な食文化をー正月を例としてー

(平成27年1月27日)

第48回月例研究会のご案内
第1部:世界の今における、日本文化の一つの象徴である温泉文化の意味と役割
第2部:日本の温泉・温浴文化世界遺産登録関連事例研究・報告

コーディネーター:合田純人(NPO法人健康と温泉フォーラム常任理事)
プレゼンター:谷口江里也

資料1(pdf)

第47回月例研究会
「動き出したONSEN改革ー業界団体の最新の動向と課題」

(平成26年11月25日)
・資料1.「NSPAの活動とスパの業界最新事情」(pptx形式)
・資料2.「健康寿命延伸産業に関する政府内の検討状況」(pptx方式)
・資料3.「温浴文化の無形文化遺産登録提案書」(pptx方式)
・資料4.別所温泉魅力創生協議会(Exel形式)

第46回月例研究会
「ONSEN改革への挑戦ー今こそ、ONSENの「問題」を共有し、いかに国民の信頼 に答え得るか本音で考えよう」

(平成26年9月19日)

第45回月例研究会
「ONSEN世界ブランドへの挑戦、経営再建からの出発」

(平成26年8月28日)
・資料1

第44回月例研究会
「ONSEN世界ブランドへの挑戦、地方から世界へ」

(平成26年7月28日)
資料1

第43回月例研究会
「欧州スパの現状を踏まえた日本の温泉インバウンド調査の研究交流」

(平成26年3月10日)
・例会資料 1
・例会資料 2

第42回月例研究会「温泉療養と医療費控除-豊富温泉のチャレンジ」
(平成26年1月30日)
・例会資料 1 2 3 4

第41回月例研究会「お・も・て・な・しが日本を変える・世界と繋がる」
(平成25年12月12日)
・例会資料 1 2

第40回月例研究会「温泉力魅せますー榊原温泉の実証レポート」
(平成25年8月23日)

・例会資料1

第39回月例研究会「タイに温泉ブーム到来ー望まれる日本の協力とは」
(平成25年7月25日)

・例会資料 1

第38回月例研究会「ホメオパシーと温泉」
(平成25年5月24日)
・例会資料 1
第37回月例研究会「温泉と東京ディズニーランド」
(平成25年4月26日)
・例会資料 1
第35回月例研究会「入湯税の戦略的な活 用による温泉振興」
(平成25年2月28日)
第34回月例研究会「温泉療養の医学的研究の歴史的経緯と未来への課題」
(平成25年1月24日)

第33回月例研究会「健康都市構想から見た温泉地再生」
(平成24年12月10日)

・例会資料 1
第32回月例研究会のご案内「経営学から見た旅館 経営・温泉地経営」
(平成24年11月26日)

・例会資料 1
第31回月例研究会「温泉の社会的歪み素因分析とその改革に向けて」 (平成24年9月21日)
・例会資料 1
第30回月例研究会「温泉はだれのものかー近代温泉産業の発展とその社会的歪み」(平成24年8月28日)
・例会資料 1
第29回月例研究会「温泉とスパ産業の協働による伝統的日本の温浴文化の再生」(平成24年7月31日)
・例会資料 1 2 3

第28回月例研究会「「温泉」に関して興味・関心を抱いている研究課題―歴史研究から現状分析まで-」 (平成24年2月27日)
第27回月例研究会 「日本温泉地域学会の活動を通してみた日本の温泉教育」(平成23年12月20日)
第26回月例研究会 「温泉教育・養成の現状と課題―分断を超えて知識科学としての温泉学を考える」(平成23年11月28日)
・例会資料 1 2 3
第25回月例研究会緊急テーマ 「震災・津波・原発事故・余震・風評被害にゆれる街からの現場報告」(平成23年6月22日)
・例会資料 1
第24回月例研究会「人気の温泉地健康プログラムの取り組み
ー増富温泉と村杉温泉のケーススタディ」(平成23年5月24日)

第23回月例研究会「甘露寺先生に聞く~機に因りて温泉を説く」(平成23年4月15日)
・パネルディスカッション 1
第22回月例研究会 温泉今昔物語―温泉常識の「うそ」「ほんと」(平成23年3月18日)
・パネルディスカッション 1 2
第21回月例研究会「私説現代日本温泉論から10年
―温泉地とその利用者の動向を検証する」(平成23年2月24日)

第20回月例研究会「日本の心の宿を護って」
第19回月例研究会「中・近世の日本の医療と温泉」
第11 回 「温泉地活性化の取り組み」-別府オンパクの今後
・パネルディスカッション 1 2 3
第10 回 温泉地における宿泊施設経営の将来-変化への対応とは
・パネルディスカッション 1 2
第8 回 新・湯治文化の実現に向けて-OL御用達の温泉地
・パネルディスカッション 1 2 3

2 3

Copyright(c)2004 NPO法人 健康と温泉フォーラム All rights reserved.