| 
       相談事例19 − 脳梗塞による右半身不随(重度の障害の方)に関するご相談  
      京都府に在住の30歳の男性(重度の身体障害)から、脳梗塞による後遺症で右半身が付随になり、温泉リハビリを考えているというご相談がありました。 
      脳梗塞後遺症としての片麻痺のリハビリテーションに温泉療法が用いられますが、いずれの治療法によっても、発症後或る期間を過ぎますと機能回復は難しく、現在の機能、体力を維持するという意味でリハビリテーションが行われます。病院等の医療施設でこのリハビリテーションを受けられるには、その病院の診断を受けなければなりません。関西方面では次のような温泉年療法医のいる医療施設がありますのでお問い合せください。 
      重度身体障害者(1・2級)の治療費は病院の窓口で前払いして、重度身体障害医療費支給申請書を証明してもらい、居住地の市町村福祉課に請求すると支払いを受けられるとの事です。 
      
        - 
        
有馬温泉病院 
        - 
        
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町字山田山1819-2 
        TEL:078-904-3321 
        治療施設:プール、気泡、ホット、低周波、牽引 
        泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 
        その他の特記事項:脳卒中後遺症、リウマチ性疾患、バーキンソン病等のリハビリテ
        ーションを主とする 
        - 
        
那智勝浦町立温泉病院 
        - 
        
〒649-5331 和歌山県東牟婁郡那智勝浦大字天満483-1 
        TEL:0735-52-1050 
        治療施設:プール、歩行、牽引、渦流、ハパート、パラフィン、ホット、マイクロ、 
        低周波、超音波 
        泉質:単純温泉 
        - 
        
湯川温泉治療所 
        - 
        
〒649-5338 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町二河71 
        TEL:0735-52-1050 
        治療施設:プール、歩行、気泡、渦流、パラフィン、牽引、ホット、マイクロ、飲泉他 
        泉質:アルカリ性単純温泉 
        その他の特記事項:リウマチ性疾患を主たる診療対象とする。  
        - 
        
(財)白浜医療福祉財団 白浜はまゆう病院 
        - 
        
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1447 
        TEL:0739-43-6200 
        治療施設:プール、歩行、気泡、渦流、パラフィン、牽引、ホット、マイクロ、低周波、超音波 
        泉質:ナトリウムー塩化物泉 
        その他の特記事項:作業療法士 2名 言語療法士 1名  
               
      以上の回答でした。 
      ご参考になれば、幸いです。 
      どうぞ、お大事になさって下さい。 
       |